◆◆◆軍艦島(後半)◆◆◆
強風と波にあおられながら、立入禁止区域側に船が回ります。
2階デッキで見学できるのですが、何かに掴まっていないと、とても立っていられない状況。
見学者の間をぬって何とか必死に撮影した画像がこちら。

堤防に打ちつける白波で、ちょっとはその激しさが伝わる、でしょうか…?
必死すぎて、ガイドさんの説明はほぼ耳に入りませんでした。


かつては病院、商店、学校、パチンコ店まであり、生活の全てが完結していた炭鉱の島。
閉山されてから40年ほどで、人間はもちろん動物の姿すら見えない廃墟と化し
当時とはまた違った魅力で多くの人を惹きつけています。

最後に、なぜこの端島が「軍艦島」と呼ばれるのか、その所以となったアングルをどうぞ。

数十年かけて埋め立てと建築を繰り返して出来た人工的なその形は
まるで軍艦にそっくりだと言われたところから、その名がついた島。
その後、35分ほどで長崎港に無事帰還。
慣れない船に揺れに揺られて半分船酔い状態でした(苦笑)
波が穏やかだと、大して疲れることもなく快適なツアーだと思うので
廃墟好きな方にはオススメです。
【軍艦島】について詳しいことが知りたい方はこちら。
◆Factory Eden/オーダーメイド・修理・サイズ直し◆
2階デッキで見学できるのですが、何かに掴まっていないと、とても立っていられない状況。
見学者の間をぬって何とか必死に撮影した画像がこちら。

堤防に打ちつける白波で、ちょっとはその激しさが伝わる、でしょうか…?
必死すぎて、ガイドさんの説明はほぼ耳に入りませんでした。


かつては病院、商店、学校、パチンコ店まであり、生活の全てが完結していた炭鉱の島。
閉山されてから40年ほどで、人間はもちろん動物の姿すら見えない廃墟と化し
当時とはまた違った魅力で多くの人を惹きつけています。

最後に、なぜこの端島が「軍艦島」と呼ばれるのか、その所以となったアングルをどうぞ。

数十年かけて埋め立てと建築を繰り返して出来た人工的なその形は
まるで軍艦にそっくりだと言われたところから、その名がついた島。
その後、35分ほどで長崎港に無事帰還。
慣れない船に揺れに揺られて半分船酔い状態でした(苦笑)
波が穏やかだと、大して疲れることもなく快適なツアーだと思うので
廃墟好きな方にはオススメです。
【軍艦島】について詳しいことが知りたい方はこちら。
◆Factory Eden/オーダーメイド・修理・サイズ直し◆
タグ :軍艦島
restore compass -カフェ コンパス-
薪窯ピッツァ Feliche-フェリーチェ-
書道個展「燦々」
マル -malle delicatessen+cafe-
BISTRO souffies-ビストロスフレ-
◆◆◆軍艦島(前半)◆◆◆
薪窯ピッツァ Feliche-フェリーチェ-
書道個展「燦々」
マル -malle delicatessen+cafe-
BISTRO souffies-ビストロスフレ-
◆◆◆軍艦島(前半)◆◆◆
Posted by Factory Eden.
2012年10月21日13:39
| HOBBY